モンペについて
今から約10年前、戦争とは、家族とは、幸せとはを児童書を通してお届けできればと思い、朗読仲間の向田ゆうと二人でこの会を立ち上げました。
この会は田舎のおじいちゃん、おばあちゃんの家に行ったようなアットホームな環境でおはなしを提供したいと思い、築80年以上の古民家で、作品に関連したお菓子を片手に麦茶を飲みながら聴くという、通常の朗読公演とは少し違ったスタイルで行ってきました。
スタッフを置かず全て二人だけで行うため、慌ただしくもありましたが、少人数だからこそ田舎に帰ったような懐かしい環境を提供できたと思っています。
残念ながら3年半の活動期間を経て休止しておりましたが、その間にコロナ禍や緊迫する国際情勢など想像もしていなかった変化がありました。私自身も最愛の母、そして唯一無二の相方である向田ゆうとの別れがありました。
やり場のない虚しさと後悔に押しつぶされそうになりましたが、沢山の人に手を差し伸べてもらい、「本当にやりたいコトをやりきる」と決めた時、彼女と作り上げてきたこの会を復活させることがもう一つの目標になりました。
復活にあたり、この会の相方は向田ゆうただ一人であるという結論に至り、彼女の想いも全て受け止めて一人で行うことに決めました。
一人だけでも作品の世界観をお届けできるよう精一杯励みますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
2024年 昭和のおはなし会モンペ 角川幸恵
昭和のおはなし会モンペ 第5回公演




海老名香葉子 著 千葉督太郎 画 金の星社 刊
昭和の時代
ちゃぶ台を囲む家族の様子
町並み、子供たちの笑い声
どこか懐かしく温かい印象を
受ける生活の中に潜む
戦争という現実
児童書を通して当時の日常を
一人語りでお届けします
戦争とは、
家族とは、幸せとは…
この会を通じて何か少しでも感じて頂けますと幸いです
昭和のおはなし会 モンペ
配信日時
2024年8月10日(土)13:00
アーカイブで24日まで視聴できます
出演
角川幸恵
チケット
1,500円
ご視聴ありがとうございました
配信サイト
teket(テケト)
※視聴にはteketのアカウント登録が必要です
公演について
年に一度でもいい、
当時のおはなしを聴いてみませんか?
昭和のおはなし会モンペは配信ライブへと形を変え、より多くの方にお届けできるようになりました。公演だと足を運べなかった方も、長時間観るのが難しかったお子さんも、配信だと自分のペースでゆっくり視聴することが可能です。
今回の公演はトータル約1時間50分。全5部制で1部はおよそ20分程度です。ゆっくり見ていただけるように配信期間は2週間としました。
視聴にはteketのアカウント登録が必要ですが、同じ端末を使えばチケット1枚で家族みんなで視聴することも可能です。
また配信期間中もチケットを購入できるので、公演を見て知人、友人、離れて暮らす家族にも知らせたいと思われたら是非宣伝してください。
作品との出会い
私は元々どこか温かさを感じる昭和レトロが大好きで、洋服はもちろんのこと家具やちょっとした小物などを集め愛用しています。
使ったこともないのに、ちゃぶ台を見るとなぜかどこか懐かしく感じた経験ありませんか?あのちゃぶ台を囲んで何を食べ、どんな会話をしていたのか。そんなことを考えながら出会った本が「うしろの正面だあれ」でした。
主人公かよ子の子供らしい発想にニヤニヤし、家族の愛で心がホッコリしました。でも戦争という現実を突きつけられました。
モンペで伝えたい「日常と影」が詰まった作品です。第一回公演でモンペの二人が覚悟を持って演じた思い入れの深い作品です。モンペ再始動はやはりこの作品以外考えられませんでした。今回は前回お届けできなかったエピソードも加えてお届けします。
メッセージ
戦争というとなんだか心がつらくなるから、見たくない。
確かにその通りかもしれません。
でも私たちの祖父母、そのまた上の方々が避けたくても避けて通ることができなかった「戦争」という事実を無かったことにすることはできません。
戦後70年以上が経過し、
子供の頃のように祖父母から戦時中の話を聞くことは難しくなりました。
戦争を体験したことのない私達が目を背けてしまうと、「戦争」は過去の遺物と化し解釈次第で良くも悪くも変化する虚像になってしまう日が来るかもしれません。
この会は戦時中のおはなしを児童書を通してお届けすることで、特別なことではなく当時の日常を少しでもお伝えできればと思っています。
過去を知ることは未来を描くことにつながっていると信じて。